青空
朝、まぶしい朝日で目が覚めた
昨日とはうって変わって、雲一つない青空が広がっていた
予報によると、明日は春の嵐とか・・・
自然の現象には逆らえませんネ
きのうは日曜日!
午前中は町内の役員と組長の会議で目の前の市役所ににある会場で会議
今年は新区長が誕生したせいか、会議はいつもより活発でしたが、とにかく寒くて・・・
雪まで降りました! 4月ですよ! そろそろ桜も開花するというのに!
今日は朝から雨でしたがお昼頃には「ヒョウ」も混じっていました
寒い訳です
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、「寒の戻り」という言葉もありましたね!!
朝目が覚めるのはいつも5時半頃
冬の間はまだ暗かったのが、今日あたりは薄明るくなってきました
春です!
レースのカーテンもなにやら嬉しそうに感じられます
4月、新年度が始まり社会全体が大きく胎動し始めました
ことしは桜の開花も早めで、桜まつりの日程を前倒ししたところもあるとか
全て先取りの年になるのでしょうか・・・
寒波が居座っています。
昨日あたりからいつものような雪になってきましたが、先週の雪には参りました。
雪が下から横からふってくるのです・・・
そうです、猛烈な風とパウダースノーのせいで玄関スロープが除雪してもしてもすぐに吹き溜まりになりました。
屋根の雪は風に飛ばされてあまりありません、みんな吹き溜まりに…
スキー場などではパウダースノーが喜ばれるのでしょうが、いつもとは違う雪質に翻弄されました。
まだまだ寒波が続きそうなので皆さまご自愛ください。
東京や関東地方が4年ぶりの大雪にみまわれましたね。
テレビをつければ車のスリップや電車の遅れなど雪害のニュースばかり・・・
天気予報では雪になりそうだと言っていたのに・・・と思いました。それも運送業のトラックですよ!
プロでしょう・・・? といいたくもなります。
スタッドレスタイヤは無理としてもチェーン位は車に積んでおくべきではないでしょうか?
「備えあれば患いなし」
お届け先にも迷惑をかけずに済みます。
我々整体師の備えは・・・?
健康に留意して万全の体調を維持することでしょうか。
これからも寒波がやってきます、シッカリ備えてどうぞご自愛ください。
全国的に寒波襲来らしく、北陸や新潟地方も通行止めや列車の立ち往生などが続発!!
総本部のある村上市も昨夜からの雪で真っ白!
一応、融雪ホースの水を出しっぱなしにしておいたので、所々残っていても大半の雪は融けていましたが、玄関前のスロープには雪がたっぷり! 朝早くに雪かきをしましたが、ものの10分ですぐに真っ白! 頃合いを見てきれいにしましょう。」
今日は恒例の朝市ですが、大雪で出店者は半減。
でも、雪の中でも買い物客はいらっしゃいます。ボチボチ売れていました。
私もお惣菜を買いましたら美味しいたくわんを2本もおまけにいだきました!
雪の日もまんざらではないですね!!!
トイレの便座の温かさが心地よい今日この語ですが、皆さんお元気ですか?
朝晩寒くなりましたね。この寒暖差が腰痛を生む原因の一つなのです。1枚余計にはいて下半身を温めましょう。ホッカイロもよいですね!腰に貼る方が多いと思いますが、同時に下腹いわゆる「丹田」にも貼ってみてください。違いに驚かれると思います。冷えの邪気を追い払いましょう!
お盆がすぎた途端に、虫が鳴き始め9月に入ったら朝晩は寒いくらいになってきました。
半袖シャツでは、寒いくらいの日もあります。
「夏バテは秋に出る」とよく言われますが、「秋バテに気をつけるように」というニュースを見ました。
なんでも、気温の変化が大きいので自律神経が疲れて対応できなくなるのだそうです。
では、どう対処したらよいのでしょうか??
まず、生活習慣を見直して、規則正しい生活を心掛けましょう。そして「冷え取り」です。お風呂にゆっくりと入り、靴下を履いて腹巻をして身体から熱を逃がさない工夫をしてください。
福岡県や熊本県、大分県、長崎県、佐賀県などで、九州地方で大変な大雨が降っています。被害も甚大です
少し前は新潟県でも避難指示が出されました
自然の威力の前にはなすすべがありません・・・
なにはともあれ命を守ることを第一に!
少しでも早くおさまりますように・・・
今日から明後日までここ村上は「村上大祭」です
村上大祭は別名「雨祭り」といわれるお祭りですが、今のところ天気は何とか持ちそうです
院は夜店通りの真ん中!
施術室は「お休み処」として開放しています
皆様もお立ち寄りください!
今日の村上は2日で朝市の日ですが朝から雨でした。今は午後1時半で雨はあがっていますが、午前中は雷雨でした。
もうすぐ梅雨入りの時期ですがこれを「梅雨の走り」というのでしょうか。
四季のはっきりした日本で梅雨はあまり歓迎されないようですが、梅雨がないとお米もできず、まさに恵みの雨です。
梅の実も一段と大きくなる季節!!
「梅仕事」も楽しみですね!