こんな方におススメです!
- 骨盤修正の技術に興味がある
- 潜在意識からのアプローチを身に着けたい
- 施術者のカンに頼らない施術をしたい
- 既成概念にとらわれない施術をしたい
こんなことを学べます
- 筋反射テストを利用した骨盤調整法を学べます
- 潜在意識から情報を引き出す筋反射テスト「バランスチェック」を基礎から学べます
- バランスチェックの応用技術を学べます
- 鍼灸施術との併用例を学べます
- 妊婦さんからご高齢の方に対応可能な骨盤修正の技術を学べます
第1期受講生の声
鍼灸あんまマッサージ指圧師
恒川 暁子さん(横浜市)43歳
※バランスチェックを学ぼうと思ったきっかけ
無料体験会に誘っていただき、実際に体験してみたことがきっかけです。
その前に長野の知人から「赤ひげ塾」の施術を受けていると聞いたことが興味を持った初めてです。
※受講に際して不安な事はありましたか?
Webのフォローだけで大丈夫なのか?
※不安は実際に受講してみてどう変わりましたか?
まずは実践してみて、分からない所をWebで聞くというのがとても良かったですが、
細かい所が分からなかったので、やはり実技の時間は大事だと感じました。
※臨床で活用してのエピソードはありますか?
パイオネックス一つでも反応が大きく変わり、よりきめ細かくチェックしていく必要があると感じました。
※今後の夢や目標は?
これからの人生のライフワークとして、仕事を楽しく続けていけることが目標です。(今はちょっと辛い)
日本、世界、つつうらうら、色々な所で施術して、たくさんの人の驚きや笑顔が見てみたいです。
※最後に受講を検討している方へのメッセージをお願いいたします。
鍼灸治療の流れの中に十分組み込んでいける技術だと思います。
気付かないうちに積み重なったものを、一つ一つひも解いて、
患者さんの笑顔を引き出せる施術だと確信しています。
迷っている方、ぜひ一度受けてみてください。
柔道整復師・鍼灸師
杉山 寛さん(横浜市)37歳
普段の治療の中で限界を感じる部分もあり、骨盤修正の角度から治療していくことに興味があったため受講しました。
バランスチェックが理解・習得できるか不安いっぱいでした。
バランスチェックはまだまだものにしたわけではありませんが、違いは理解でき、これからの日々の反復だなと思っています。
普段の施術に良い変化もみられ、興味が増しました。
定期的に治療している方への刺激量がいつもより少ない段階で効果があったのに驚きました。
今後はバランスチェックをはじめ 習ったことを反復し日々の治療に活かしていこうと思っています。
※最後に受講を検討している方へのメッセージをお願いいたします。
骨盤修正に興味がある方はぜひ見学だけでも来て体験してみてほしいです。
お問合せ・お申込
本講座は随時募集中の講座となります。
2名様から開催となりますのでお申込は以下からどうぞ。
人数に達した段階で日程調整いたします。
研修の日程・内容は以下の通りです。
項 目 | 内 容 |
●入塾資格 | 鍼師 または 灸師 の国家資格を所有 |
●申込締切 | 随時募集中 2名から開催いたします |
●申し込み方法 |
赤ひげ塾総本部までご連絡ください 【赤ひげ塾総本部】 TEL:0254-52-1201(平日9時-17時まで) FAX:0254-52-1205(24時間受付) メール:info赤akahigejuku.com ※赤を@に変えてお送りください 【鍼灸師向け特別講座】の受講希望とお伝えください |
◆特別講座研修費 |
¥350,000-(税別・一括前納となります)(全3回・資料・修了証)
受講後は2年以内であればプロコースに編入が可能です |
回 | 研修内容 | 日程 |
1 |
基本検査とバランスチェックの基礎 |
|
2 |
バランスチェックの復習と応用 鍼灸とバランスチェックの併用法 |
|
3 |
バランスチェックの応用による臨床例 |
※内容については一部変更の可能性もございます
【時間】
10:00~16:00(昼休み1時間)
※各回5時間
【会場】
赤ひげ会東京セミナールーム
(東京都北区中里1-25-5 I.M中里ビル 301号室)
●申し込み方法 |
赤ひげ塾総本部までご連絡ください 【鍼灸師向け特別講座】の受講希望とお伝えください |

申し込み締め切り:
※期日前でも定員に達した時点で締切となります。
◆プロコース受講の鍼灸師の声
阿部正樹先生(39歳・鍼灸師)
何で知ったかは忘れてしまいましたが、大阪で体験会があるという事で受けました。
重度の腰痛もちで、半信半疑で塾長に施術してもらったところ大分変化がありました。
怪しさはぬぐえなかったのですが、実際に効いたので自分でも学びたいと思いました。
不安はありました。ついていけるかな?と。
しかし講師をはじめOBの方などのていねいな指導により不安は消えました。
今後は寝たきりの高齢者や、拘縮がある方などにバランス活性療法を活かすことができないか勉強していきたいと思います。
(私の仕事がいろいろな高齢者に対して、リハビリや施術をしているので)
夜久学滋先生(35歳・鍼灸師、エステティシャン、アロマセラピスト)
鍼灸師にとってのバランスチェック。
答え合わせが出来る技術なので、まずは練習段階で、自身の技術の向上や、いわゆる勘を鍛える事に役立てる事が出来ると思います。
もちろん、カウンセリングにも。
もはや、脈をとる必要すらない(笑)
使い始めは時間がかかってしまうでしょうが、
「施術を終わって良いか」
とか、
「まだ出来る事があるか」
とかにも使えますし。研究やデータ収集にも使えます。
この患者さんに、どの施術が効いて、どの施術が効かないのか。
他のどの技術と相性が良いかとか、この症状で最も傷んでいる筋肉はどれか、とか…
知識が深い分、かなり細かく色々分かるでしょうね。
もはや、医療機器さえもいらない(笑)
下手すりゃ、癌とかAIDSの特効薬の手がかりも得られるかもしれない。
コレは、素晴らしい事です。
そのほかプロコース受講生の声
▼カリキュラムと具体的な講座内容
第1回:基本検査とバランスチェック・骨盤修正法の基礎
内容:施術と歪みを評価する基本検査法とバランスチェックの基礎・骨盤修正法を学ぶ。
l 基本検査法の実技
l 潜在意識についての講義
l バランスチェックについての実技講習
l 骨盤修正法の実技講習
l 基本の問いかけ法について講義
l 基本検査の反復練習
第2回:バランスチェックの復習と応用
内容:バランスチェックについての補足講義と自己バランスチェックについての実技練習、実践してみての悩み・質問への回答や問いかけ方についての具体的な講義
l 基本検査法とBC問いかけのテスト・答え合わせ
l SL・PSISについての復習と、リスティングについて基礎のおさらい
l バランスチェックについての補足講義
Ø バランスチェックに影響を与える○○とは。
Ø ○○を活用した時のSL、PSISの違いについて。
Ø バランスチェックについての質疑応答。改めて疑問点を解消。
l 基本検査・骨盤修正の実技練習
l バランスチェックの実践的な問いかけについての講義
l 自己バランスチェックの実技練習
l 基本検査法・問いかけの反復練習・質疑応答
第3回:バランスチェックの応用による臨床例、セルフケア等への応用法鍼灸とバランスチェックの併用法・総復習
内容:バランスチェックの応用による臨床例の紹介・鍼灸術との併用法、食事やセルフケア・生活上での活用法についての講義・実技講習、研修内容の総復習
l バランスチェックの応用による臨床例の講義
l 食事やセルフケアのチェック法と活用例の講義
l BCを活用した場合の鍼灸治療 適応・刺激法・経絡・経穴の選択法
Ø 施術の適応についての是非
Ø 刺激法についての問いかけ
Ø 使用する経絡・経穴の問いかけ法(エリア法・分割法)
Ø 針治療による骨盤修正法の一例
l バランスチェックを活用した鍼刺激の実践練習
▼今回お申込の方には特別特典もプレゼント!
- 研修期間中のメール・Skype・電話による質問や技術習得へのフォローアップが無料
- 受講後1年間の上記サポート継続
- 特別価格でのプロ整体師養成講座への編入が可能