今回の出張で一冊の本を買いました。
『モチベーション3.0』という本です。
人間の「やる気」はいったいどこからくるのか・・・?
ある実験をしようとしてアカゲザルにある装置を与えたら、予想もしていなかった現象がおきた・・・ということがらから始まっています。
「これをやってくれたら、ご褒美をあげる・・・、この目標を達成したらボーナスをはずむ・・・」といった成果主義はもはや時代遅れだ・・・つまり、アメとムチでは人間のやる気や生産性が落ちる!というのです・・・
「内なる動機」という言葉がでてきました。
成果主義ではなく、『自分で楽しむ・・・!』という、動機です。
私のいとこに、美味しい赤カブを漬ける名人がいます・・・
ある時、あまりにも美味しいので、「お金を出すから、ゆずって!」と言ったら
言下に、「いやだ!タダであげるのならいくらでもあげるけど、お金をもらったら『商売』なってしまう・・・」
??ナルホド・・・
私も、甘酒やイクラの醤油漬けを造りますが、売ろうという気はまったくありません・・・
そう、遊びで・楽しんで造っているのです!!
仕事をしなければ生活はできませんが、仕事を『楽しむ』ことができれば、きっと楽しい人生がおくれるのでは・・・?
