東日本大震災からもうまもなく一ヶ月が経とうとしています
昨夜も宮城県の会員の方から連絡があり、無事が確認されました
釜石市にご自宅がある会員は、「テレビでみるよりもずっと酷い・・・」
町そのものが無くなっている! と電話でおっしゃっていました
まさに、未曾有の災害です
日本中みんなで考えていかなければ・・・
被災された方々は大変な思いをしていらっしゃるわけですが
観光業、とりわけホテル旅館も大変な状態だそうですね
キャンセルが相次ぎ、ブライダル産業も式を取りやめたり、延期するという方が90%にも達するとか・・・
お花見も自粛・・・
飲食店も・・・
とても、『カンパ?イ!』という気分にはなれない・・・それもわかりますが
経済が廻らなければ復興はありえません
では、いつからならいいのでしょうか?
全くの私見ですが
日本の仏教では49日をひとつの区切りとして、日常生活に戻るということが一般的な考えです
地震発生の3月11日から49日めの4月18日まで、国民全員で喪に服すということで
4月19日からもとの生活に戻す・・・というのはいかがでしょうか?
もちろん、30%の節電は続けて・・・
『何の為に』
みんなの元気が復興の原動力!
