今日は、孫のユーくんの誕生日です
二歳になりました!
夕方、新潟から長男一家がやってきて、ケーキとお赤飯やらお肉(ステーキ?)料理で、ワイワイとお祝いの予定です
私は、最近気に入ってる大分県の郷土料理「きらすまめし」をつくりましょう!
ところで・・・
タケシの「オイラの英才教育」はいかがでしたか?
曰く、「普通に働いて、結婚して子供を作って、普通うに死んで行くってことが、いかに大変で素晴らしいこと・・・」
このフレーズを読んだ瞬間!
西岸良平の「三丁目の夕日」が浮かんできました
『平凡なるがゆえの非凡』 とでもいいましょうか
人間としての当たり前の生活が、実は一番大切であり、大変なんだ・・・
なんか、仏教の悟りみたいな話になってきましたが
私が、息子達の卒業したリハビリ学校の入学式で、保護者会の代表として新入生に挨拶をしたときの話は
「オリンピックの金メダリストが、講演会などに呼ばれてお話をしたあとなどに、必ずと言っていいほど質問にでるのが、『どうやったら金メダル取れますか?』ですね、応えは決まって『必ず金メダルを取る!という強い気持ちを持ち続けること・・・』です、でも、金メダルは1競技に1個しかありません。世界中から金メダルを目指して『必ず取るゾ!』思ったって一人にしか取れません。しかし、皆さんは国家資格という金メダルを全員取れるのです、頑張ってください・・・」
と、いうような内容でした
『今、自分に与えられたことに全力を尽くす、一生懸命努力する』こと、そのものが『金メダル』だと、強く思います
