2012年1月25日

昨年の言葉に『絆』という字が選ばれました

広辞苑でみると・・・

馬・犬・鷹など、動物をつなぎとめる綱

絶つにしのびない恩愛

離れがたい情実などと出ています

東日本大震災後に、結婚を意識したとか、家庭での団欒を見直した・・・など

現代社会において失われがちだった『大切なもの』を思い出したのではないでしょうか?

パソコンやゲーム機など、他人とかかわらず一人でできる・・・情報を手に入れられる社会ですが、しょせん一人は一人でしかありません

日本には昔から『結』とか『村仕事』とかの共同作業がありました

一人ではできないことも、みんなで共同作業すればできる・・・

家族・親戚・集落・村・町・郡・県・国・・・

それぞれ『集まり』の単位ですが、その始まりが『家族』です

絆という字を見ると

糸という字と半ばという字からなっています

切っても切れない糸を半分ずつ持っている・・・ということなのでしょう


赤ひげ塾も、施術を通して、健康という絆を患者さんと共有していきたいものですね!!