夏本番!

2015年7月31日

梅雨も明けて夏本番です!

連日、各地の気温が報道されて熱中症への注意が喚起されています

埼玉県の熊谷市や館林市などがニュースの常連ですが、新潟も結構暑い日が続いています

なんでこんなに暑いのでしょう??

地球温暖化の影響? それともエルーニョ現象?

私の子供の時は「気温が30度を越した!」とラジオなんかでニュースになったような記憶があります

今は、午前中でも30度を軽く越すことも度々・・・

エアコンの出す熱やアスファルト、コンクリートの照り返し、植物の減少なども影響しているのでしょうか・・・

ただ、いくら憂いても暑さは変わりません、自分で対策を講じるしかありませんね

まずは、体力の温存です。睡眠を充分にとりましょう!

それから食事が大切です!

夏バテ防止には「うなぎ」といわれますが、新潟地方では「クジラ汁」が有名です。塩クジラの皮のところと、ゆうがおなどの夏野菜をいれて、熱いところをフーフー汗をかきながらいただくのが定番です。暑いからといって、食事もサッパリとしたものばかりでなく、魚や肉類も適度に摂りましょう!

また、スイカやキュウリ、ナス、トマトなど身体を冷やす働きのある食べ物が美味しい季節ですが、にがりを含んだ天然の塩を上手に使いましょう

汗で塩分が不足しがちですから、塩分を摂ることは大事ですが、天然塩に含まれるにがりの中のマグネシュウムは、筋肉の収縮を良くする作用がありますので、熱中症対策の一つとして心がけてください

暑さ対策も大切ですが、エアコンなどによる「冷え」対策もお忘れなく!

夜はゆっくりと湯ぶねにつかって一日の疲れと冷えを取って、元気に猛暑を乗り切りましょう!!