桜前線も順調に北上して東京では満開!
新しい年度が始まり、青少年達は入園式や入学式、入社式そして始業式と新たな環境での生活が始まります。
期待と不安で胸が一杯!
この時期の不安は期待が大部分で、ある意味心地よい緊張感が心を沸き立たせているのでしょう、眼がキラキラと輝いています。そうです、交感神経バリバリのアドレナリン出まくり状態!
緊張が続くと・・・だるい、眠れない、気力が出ない、身体が重い等々。
どうしてこんなことが起こるのでしょう? それは、生活リズムの乱れで、自律神経が疲れ果ててしまう、のが原因です。
対策としては、「早寝早起き病知らず」これに尽きます。基本です。
「な~んだ、あたりまえじゃないかそんなこと!」そのあたり前がなかなか出来ないのです。
先日、明太子のふくやの「A・B・C」という経営理念のお話を知りました。
それは、「A:当たり前のことを B:馬鹿みたいに C:ちゃんとやる」のだそうです。なんだか郵便局のコマーシャルにもありましたね、「バカまじめ」。
いつもとは違うことに気がついたらスタート地点に戻ってみる、そこで振り返ってみて原因を探り対策を講じていく、それも「バカまじめ」に、基本に忠実に!
温故知新です