最近になって、再入会を希望する元会員が増えてきました
そろそろ定年後の開業を視野に入れて、準備と勉強をしたいとか
仕事に一区切りついたので、また練習会や再受講に参加したい・・・などなど
赤ひげ塾・会の姿勢や組織力などを改めて見直した! という方もいらっしゃいました
ありがたいことです
一昨日も9年前に受講したという方が再入会を申し込んでこられました
リストを調べましたが、該当者はありません・・・?
苗字が同じで名前が違う方が一人いらっしゃいましたが、住所も違います????
「・・・?う?ん・・・引っ越して改名したんじゃない?」
ピンポ?ン!
まさにその通り!
都内の講師の施術院へ患者としていった時に、会話の中で「私も以前勉強したんです」
と、話したら「もったいない!再入会・再受講して、技術を生かそうよ!」と言われて連絡したとのこと
ここでも、仲間が一人増えました
最初は私的な勉強会から始まった赤ひげ塾も、お陰さまで今年で15年目を迎えました
試行錯誤しながらも、会員さん達の為に何ができるのか?を考え続けてきましたが
会員さん達からも、ご意見や情報をいただきながら創りあげてきた塾であり会です
これからも、『仲間づくり』をコンセプトに、安心して整体業に邁進できる様
バックアップ体制を強化して行きたいと思っています!!
赤ひげ塾は、『再受講無料!』という、制度をいち早く制度化しました
もちろん、全員が再受講にいらっしゃるわけではありません
もし、全員いらっしゃったとしたら・・・会場がありません!
しかし、再受講や練習会・錬成会にいらっしゃる方々は間違いなく成功につながっています
研修は、家作りに例えれば、土台作りの前の地盤改良の段階だともいえます、そこをシッカリ押さえておかなければ、その後の発展は望めないでしょう
研修は、終った時がスタートです
再受講は同じ内容を勉強するわけですが、受ける自分のレベルが上がっていますから、最初とは違うものが見えてくるのです
もちろん、既に開業されている方がさらなるスキルアップを求めていらっしゃるということも多いのですが
再受講に来る方と来ない方では、成功するかしないかがハッキリしています
このくらいで良いだろう! とか、もう大丈夫! と、思った瞬間から・・・
衰退していきます
常に、前向きに努力し続けなければなりません
『何の為に?』
投下資本を無駄にしない、それを生かしきる為に!!
