ラーメン大好き人間ですが、メンマについて・・・
日本全国歩いていますので、各地のラーメンをいただいていますが
ラーメンの上にのっている「具」にはそれぞれ特徴があります
私の地元新潟県は、トリガラ醤油味が基本です
あっさり系ですね
のっている具は、刻みネギ、チャーシュー、のり、メンマ、なるとが定番で、他には青味(茹でたほうれん草)など位でしょうか
九州に行くとトンコツ味で、メンマはのっていません、キクラゲでしょうかコリコリしたものがのっています
テーブルにごまや紅しょうがは必ずと言って良いほどおいてあり、自由にのせて食べるのですが、辛子高菜やにんにくを置いているところもありましたね
北海道の味噌ラーメンはもやしが基本!
とすると・・・
メンマは本州の文化なのかな?
名古屋に、メンマを主役にしたラーメン屋さんがあります
メンマの量がハンパではなく、しかも美味しいので行きたいのですが、いつも行列ですので時間があるときでないとなかなか行くことができません
私の甥っ子は・・・その店でいつも「メンマ抜き」を注文するという度胸満点の男です!
メンマにも細い系、太い系があり、私は親指くらいの太い系が好きなのですが、そういう店が最近少しづつですが増えてきたように思います
太系のメンマ・・・
あの歯ごたえが・・・たまらない!
サクッと噛み切れて、尚且つ歯ごたえがあってスジが残らない・・・!
しかも、お味はちょうどいい・・・!
こういうメンマにはなかなかお目にかかれませんが、見つけました!
そのお店は、国道8号線沿いの三条市の須頃3北の信号を東に入るとあります
『福楽』というお店です
メンマラーメンを食べましたが、まさに「納得!!」
お土産メンマも買って、晩酌のお供に・・・
行ってみようという方に・・・
「ここは、昼の時間帯しかやってませんよ?」
そういえば、東京の羽村市に三角形のメンマがのっているお店もありましたね
メンマは昔は『シナチク』と言ってました
台湾や中国などから塩漬けや乾物で輸入されるのだそうですが、戻すのに塩漬けで2日間、乾物で1週間位かかるのだそうです
出来合いのメンマを使うお店もあるようですが、こだわって美味しいメンマを出してくれるお店が増えてくれることを期待しています
また、10日後に食べに行く予定で?す
