今日はご先祖様が帰ってくるお盆の13日です
精霊棚を造り、お迎え団子やお菓子、ご先祖様の乗り物として胡瓜や茄子で馬を作ったり、果物やお菓子などをお供えして夜の迎え火を焚きます
その前に、お墓をお掃除してお花を立ててきますが、その役目は息子達が朝6時に・・・
私は精霊棚を準備して、午後にお経を読んでいただくお坊さんを迎えます
今日は忙しいのです!
お昼には皆でバーベキューの予定!
まさに、30分刻みのスケジュールをこなします
夜には、菩提寺に行ってお墓参りと迎え火を焚きます
お迎えしたご先祖様は16日朝に精霊棚をくずして、送り団子を持たせてお送りします
精霊流しですね
この日から村上では、各町内で青年団による獅子舞の角付け・・・すなわち、七夕祭りが始まります
17日の夜はクライマックスを迎え、メインストリートに全町内の屋台が集まって獅子舞の競演です
これは見ものです!!
各町内で獅子舞の踊りがみんな違うのですが
ここでの踊りは各町内のエースが威信をかけて舞います
みんな自分の町内が最高! と、思って頑張る・・・
この一体感が村上のエネルギーですね!
七夕が終ると・・・
秋の虫が鳴きだします
