漢字ではどう書くのかはわかりませんが、鮭の内臓のことです
ここ村上では鮭を余すところなく料理する文化があり、鮭を「魚の中の魚」という意味で敬意をはらって「イヨボヤ」と呼びます
料理は100種類以上あるといわれていますが、「なわた汁」は私の大好物!
昨日、良い「なわた」が手に入ったので早速つくりました
私の「なわた汁」は良く洗った鮭の内臓と、大根・ニンジン・ごぼうをたっぷり入れて味噌味です、あと、コンニャクもいれて・・・
程よくしみた大根など、まさに「口福」ですね!
伝統の食文化! 大切にしていきたいものです
昨日は午後から「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の著者、五日市剛先生の講演会に行って来ました
タップリ3時間の講演、感激しました
信念を持って続けることや、相手を思いやることの大切さ
整体の仕事も、相手を思いやることから始まります
まさに「ありがとう!」、「感謝します!」ですね!!
=============
イ ベ ン ト 案 内
=============
「無料説明会&体験施術会 in 東京」
◆日 時:12月6日(金)18:00-20:00
12月8日(金)18:00-20:00
◆会 場:赤ひげ会 東京セミナールーム
(東京都北区中里1-25-5 I.M中里ビル 301号室)
◆講 師:剣持 甲子朗 (赤ひげ塾 塾長)
◆定 員:10名 (先着順。お早めにお申し込みください)
◆申 込:赤ひげ塾総本部まで
TEL:0254-52-1201(平日9時?17時まで)
FAX:0254-52-1205(24時間受付)
メール:info赤akahigejuku.com
※赤を@に変えてお送りください
【イベントページはコチラ】