ウーパールーパー

2015年11月18日

今年の村上大祭(7月6・7・8日)に、息子がウーパールーパーを3匹「孫たちに」と持ってきてくれました

大きさは4~5センチ位で、最初見た時はオタマジャクシだと思ったのですが・・・

ンッ?? 手足があるな・・・?

春はとっくに過ぎているし・・・?

なんだこれ?

アッ、ウーパールーパーのこどもだ!

孫たちは最初は見ていたもののすぐにダンゴムシ取りに夢中

自宅にも持って帰らず、極めて自然に我が家の住人になりました

色は2匹がマーブルというのでしょうか、斑点があり黒っぽく、いかにも野性的な感じで、もう一匹が白色に黒目で弱虫系な感じです

来た時に右の後ろ足が欠損していました、仲間にはかじられたようですがしばらくすると再生してきました

すごいです!

今では15センチくらいに大きくなりましたが、白の弱虫系は少し小さめです

先日の朝、水槽をみて・・・唖然!

白ちゃんの手足が右の前足をのぞいて「無い!」のです

おまけに尻尾まで・・・

マーブルの二匹にいじめられたのでしょうか

動かないので死んだのかなと思ったのですが、見ていると動きます

すぐに水槽を買ってきて別居させました

エサも食べるので一安心

最初、食べられた手足の所にブヨブヨしたゼリー状のものがあったのですが、昨日それがとれていました

再生が始まったのでしょうか? 楽しみです!

ウーパールーパーはメキシコサラマンダーという名前で、サンショウウオの仲間だそうですが

別名「アホロートル」!!

何か自分のことみたいです(アホなおやじ)

仕草は可愛いのですが野生の凄さというのか生存競争の激しさを感じました

毎朝、エサをあげて癒されています