昨日、塩引き道場に行ってきました
今年で2回目
この道場は参加するごとに「昇段」するという励みをくださいます
ちなみに私は今年2段の認定をいただきました
村上には「いよぼや会館」という「鮭」の水族館というかテーマパークがあり、公園もあり、孫たちのお気に入りの場所です
村上市では平成元年から11月~12月にかけて「村上三の丸流塩引き道場」を開催していて、村上名物の鮭の塩引き加工の手ほどきをしています
一人一本、4キロ代のオスの鮭をさばいて塩引きに加工し、家で1週間塩漬けした後、塩抜きをして日陰に干します
塩の抜き加減が難しく、なかなかコツをつかめません
「100本くらい作ればわかりますよ!」とは、当日の講師「師範」のお言葉・・・
昨年も習ったのですが、忘れていることも・・・
何でも基本の繰り返しは大事ですね
身体が勝手に動くようになるまで通いましょう
今年は北海道での鮭の不漁で鮭製品の価格が高騰
ハラコも3~5割高
特に塩引きにするオスの鮭は「物」が少なく、物によっては2倍~3倍の高値、業者も高くて買えないような状況だそうです
しかし、村上のお正月は塩引きがないとはじまりません
出来上がりが楽しみです