【赤ひげメルマガ#57】2025年、私の目標 新たな挑戦と成長の年にするために

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
フランスでセラピストとして活動している夜久学滋(やく さとし)です。




私の自己紹介はコチラからご覧ください。

2025年になりましたね。
2024年は、皆さんにとって、どのような年でしたか?

私にとっての2024年は、この2025年への準備の年でした。

今年から、私自身、新たな挑戦を始めていきます。

私の挑戦については、今回のコラムの最後にお話しさせていただくとして、皆さんは、この2025年、どのような目標を描いていますか?

今年は車を買いたいとか、旅行に行きたいとか、ダイエットを成功させたいとか、個人的な目標を持っていらっしゃる人も、たくさんいらっしゃると思います。

ですが、ビジネスとしての目標を立てることは、私たち、整体師やセラピストのような、個人で仕事をしている人にとって、とても大切なことだと、私は思っています。

会社や企業にお勤めしている人にとっては、仕事上のノルマや目標は、所属している会社や企業が決めてくれるかもしれませんが、私たちは、そうも行きません。

自分のことは、自分で決めなければいけないからです。

ポジティブに言えば、自分の目標を自分で決められるのですから、自分にとって、ポジティブな目標を設定することは、自分の進むべき方向性を明確にし、毎日の行動を、もっと意味のあるものに変えてくれます。

せっかく、自分で目標を決められるのですから、目標を立てるときにワクワクする気持ちを大切にしたいものです。

その目標が現実的であることも重要ですが、それ以上に、心から「これをやりたい!」と思えるものかどうかは、とても大切なことですよね。

整体師やセラピストに限らず、何かしらの目標を達成するためには、まず「自分を知ること」が大切です。

東洋医学などのホリスティックな考え方にもあるように、私たちは心・身体・魂が繋がった存在です。

どのような目標の設定が、自分に合っているのか?ワクワクするのか?
一度、考えてみることは、とても大切ではないでしょうか?

私が使っているのは、人の欲求を4つのカテゴリーに分ける方法です。

1、自分自身の物質的欲求
2、自分自身の精神的欲求
3、他者に対しての物質的欲求
4、他者に対しての精神的欲求

の、4つです。

「物質的欲求」とは、お金やモノ、経験なども含まれます。
例えば、100万円が欲しい、車が欲しい、旅行にいきたい、などが、物質的欲求になります。

「精神的欲求」とは、賞を取ることや、なにかで一番になることなど、いわゆる、自己承認欲求が満たされることを言います。

それを、さらに「自分軸」か、「他人軸」かに分けて考えると、4つのカテゴリーになります。

例えば、目標を「20万円のドローンカメラを買うこと」と、しましょう。

その理由、欲求が、「自分が使ってみたいから」とかだと、「自分自身の物理的欲求」になります。

「家族を撮影して、お父さんすごいねって、言ってもらいたから」とかだと、「自分自身の精神的欲求」になります。

「家族のために撮影をして、その思い出を残したいから」だと、家族という「他者」のために、思い出という「物質」を提供することになるので、「他者に対しての物質的欲求」が、理由になります。

そして、「SNSを伸ばしたいと思っている娘のために、新しいドローンで素敵な映像を撮ってあげたいから」だと、娘の承認欲求を満たすための行動になるので、「他者に対しての精神的欲求」が理由になります。

行動としては、全て同じ、「 20万円のドローンカメラを買う」ということなのですが、全て、欲求、理由が違ってきます。

大切なことは、目標を立てるときに、どの欲求が、どの理由が自分にとって一番ワクワクするのか?を、知るということです。

お金が欲しいとか、物質的な欲求でワクワクする自分は、卑しい人間なんじゃないか?とか、考える必要はありません。

なぜなら、それぞれ、4つの欲求は、結局関係していて、繋がっているからです。

そしてさらに、4つすべての欲求を満たすことで、おなじ目標でも、4倍ワクワクできるってことになります。

どのようなことでも、自分が欲しいな、やってみたいな、っていう目標があったら、それを、ホリスティックに、他の欲求から考えた視点で見てみると、もっとワクワクできる目標になるのではないでしょうか?

さて、目標を設定したら、期限を決めて、達成するまでに、どのようなステップが必要なのかを考えましょう。

「20万円のドローンカメラを買う」のであれば、当たり前ですが、20万円というお金を用意しなければいけません。

いつまでに、どのように用意しましょうか?

毎月2万円づつ貯めるのか?

パチンコや、スロット、競馬などのギャンブルで一発当てるのか?

なにかしらの副業などで、20万円用意するのか?

もちろん、他にも、クラウドファンディングで支援を募ったり、友人や知り合いに何かできることを提供して、買ってもらうっていう方法もあります。

人によって、選べる方法が違うと思います。

できるだけ、自分にとって、現実的で、実現可能な方法を選択することで、達成できる可能性が上がります。

人によっては、2つ以上の選択肢を選べる人もいるでしょう。
方法を選択したら、後はそれを、やっていくだけ。
目標を設定して、期限と方法を決めるところまでは、そこまで、難しくはないですね。

でも、決めたことを、続けることは、なかなかできない人が多いです。
その理由の多くが、途中で諦めて、投げ出してしまうからです。

ですから、たとえ、設定した期限までに達成できなくても気にしないってことを、僕は心に留めておくようにしています。

最悪、今年中に達成できなくても、こつこつと続けていくことで、来年には達成できるかもしれません。

それでもダメなら、再来年には確実に達成できるでしょう。

目標を達成するためには、結局、続けること、継続することが、一番大切です。
ですが、それが、一番難しいことです。

当たり前のことを、書きましたが、そんな当たり前のことが、一番難しい。

「自分の健康を大切にする」っていう、当たり前のことを、仕事で伝えている僕たち整体師、セラピストは、当たり前の難しさをよく知っています。

お客さまに対してもそうですが、自分自身にも寛大になることを忘れずに、その上で、諦めずに、コツコツと、目標を達成していきましょう。

そんな私は、今年2025年、「セラピスト向上委員会」というものを発足します。

セラピストになりたい人、セラピストとして活躍する人たちを応援していくことを仕事にしていこうと思っています。

せっかくですから、この目標のための、私の4つの欲求を紹介しておきましょう。

自分の物質的欲求:日本とフランスを行ったり来たりする生活をしたい。場所を変えてもお金を稼げる手段が欲しい。

自分の精神的欲求:自分が人生を賭けてきた、セラピストという仕事で、自分にしかできない仕事をやってみたい。友人たちに、「夜久、すごいじゃん!!」って、言ってもらいたい。そして、「俺、すごいじゃん!!」って、叫びたい。

他者への物質的欲求:副業でも、起業でも、セラピストっていう、個人で稼げる方法を提供してあげられる。日本だろうが海外だろうが、個人でセラピストとして活躍できる方法を勉強できる。

他者への精神的欲求:セラピストという、身体ヒトツで、どこに行っても人のために働ける技術と知識、さらに、個人で経営、集客できる方法を学んで、一人でも稼ぐことができる自信を得られる。

(ほとんど全てのマッサージを教えるスクールでは、技術は教えてくれても、経営や集客方法については、教えてもらえません。それを教えてもらえる赤ひげ塾は、本当にレアです。)

ちなみに私は、自分の精神的欲求が、一番、ワクワクするタイプの人間です。

もうすぐ、メインの商品となる、ビデオ教材が出来上がります。

コロナになってから本気で考え始めたので、4〜5年くらいかけて、コツコツ作り上げてきた教材も、今年の2月には、リリースできると思います。

商品が完成したら、YoutubeやSNSで発信していきたいと思っていますので、もし良ければ、応援してもらえると嬉しいです。

ちょうど、このメルマガでは、2ヶ月半に一回、私の担当が回ってきますので、次回は、リリースのお知らせができるように、頑張ります。

あなたの、2025年の目標はなんですか?

あなたの人生で、誰よりも、なによりも大切なあなた自身の健康を第一に、ワクワクする目標を描いて、楽しんで、最高の一年にしていきましょう。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
書いて欲しいテーマのリクエストなどいただけると、とても嬉しいです。
これからも、どうぞよろしくお願いします。


フランスでセラピストとして活動している夜久学滋(やく さとし)でした♪

{{contact.first_name}}さんからの感想や質問、メルマガで書いて欲しい内容のリクエストもお待ちしています。

何か気になることがありましたらぜひこのまま返信してくださいね。

メッセージ頂いた内容はまた次回以降のメルマガなどでお伝えさせて頂けたらと思います。


次回は吉田 ともこさんです。

お楽しみに。


※このコラムでは赤ひげ塾が毎週土曜に配信しているメールマガジンを一部編集してご紹介しております。

#1~#11や最新のものはメールマガジンにご登録でお読みいただけます。

【メルマガの詳細・登録はこちら】
体験施術
無料公開コース
お問い合わせ
資料請求