こんにちは。赤ひげ塾京都のゴトウです。 ![]() 私の自己紹介はコチラからご覧ください。 どの業界でも「カリスマ」や「達人」と言われる人たちがいらっしゃいますが、この整体業界でも御多分に漏れず「ゴッドハンド」など言われる先生方が多数いらっしゃいます。 そのような先生方の施術を目にすると、難しい症例のクライアントを同じプロから見ても魔法のような技術で結果をだされることがあります。 この先生のようになりたい。 このような技術を身につけたい。 とそう思うのは、施術を行う者の一つの憧れとしては当然だと思いますし、高い志を持つのは向上心と好奇心を維持するためにも必要なことだと思います。 ですが、開業してすぐの整体師のもとに難病のクライアントがいきなり訪れることがあるでしょうか? 極々稀にその様なことがありますがほとんど運のようなもので、通常は知名度が上がるプロセスでWeb検索したり評判を耳にしたりあるいは口コミや紹介で訪れることがほとんどです。 そもそも難病と称されるものは多くて数千人にひとりの割合ですのでそんなに目にする機会はありません。 もちろん対処(施術に限らず、病院を勧めるなど)できるに越したことはないのですし、そのようなクライアントの希望になることで救われる方もいらっしゃいますが、来院されるほとんどの方が腰痛・肩こり・関節痛とそれに伴う健康不安とメンテナンスです。 それを踏まえて私は研修の受講生に対して腰痛・肩こり・関節痛にできるだけ確実に対応できる力をつけてほしいと言っています。 私自身腰痛・肩こり・関節痛に対していかに期待に応えるかを意識してクライアントに向き合っています。 「ゴッドハンド」や「達人」とは所詮他人の評価です。 その土台は地に足をつけた技術と向上心がリアルな整体師の姿だと私は思っています。 赤ひげ塾京都のゴトウでした。 次回は大谷あすみさんです。 お楽しみに。 ※このコラムでは赤ひげ塾が毎週土曜に配信しているメールマガジンを一部編集してご紹介しております。 #1~#11や最新のものはメールマガジンにご登録でお読みいただけます。 【メルマガの詳細・登録はこちら】 |
【赤ひげメルマガ#63】リアルな整体師の話
2025年03月08日